
『ブログを始めたいけどどうするの?』
個人ブログを始める場合、ドメインの取得やサーバーのレンタルなど敷居が高いと感じるかもしれません。ですが、実際にやってみるとそんなに難しいことはないんですよね。
本記事ではドメインの取得、サーバーの借り方、セキュリティ対策など簡単に出来るように説明していますのでブログを始めたい方必見です。
WordPressでブログを始めよう

WordPressとは
ブログを運営するためのCMS(プログラム管理ツール)です。って言われてもよく分かりませんよね(笑)簡単に言うとHTMLなどのプログラム言語が分からない人でもブログが書けるツールです。無料のカスタマイズテーマがありますので、テーマを適用することで見た目もそれっぽいサイトになります。とは言え、見た目を更に自分好みにしたい!ってなると知識が必要になってきます。投稿を更新しながら少しずつ知識を付けていけばいいと思います。
レンタルサーバーを選ぶ
サーバーと聞いてもいまいちピンと来ないですよね…
サイトをWeb上で管理するために必要なものです。サーバー上にWordPressを導入することで、だれでも見ることの出来るサイトが完成します。
サーバー選びの基準はサーバー性能、価格、 WordPressのサポートの有無 などです。最近ではWordPressの導入が簡単に出来るサーバーが増えています。サーバー移行をする際の代行をしてくれるサービスなどもあり、そういったサポートを基準に選んでみてもいいかもしれません。
サーバーは調べると沢山出てきて基準を言われても判断できないよってのが本音だと思います。そこで以下にオススメレンタルサーバーをピックアップしました。ピックアップしていますが一番はエックスサーバーだと思います。実際にこのサイトは一番安いX10プランのサーバーですが、十分な速度が出てていることを実感してもらえたのではないでしょか?その他のピックアップしているサーバーは参考程度に見てみてください(正直見なくても大丈夫です。笑)。本記事ではエックスサーバーを軸に説明を展開していますので、ご了承ください。
※定期的にドメイン無料などのキャンペーンを行っています。ドメインについては次で説明しますが、サーバーと一緒に簡単に取得できて0円だと一石二鳥ですね。キャンペーン機会を逃さず契約したいですね。
🔽オススメレンタルサーバー

レンタルサーバーを借りる
レンタルサーバーを決めたら実際に契約しましょう。
ここからはレンタルサーバーの借り方を説明します。
サーバーお申し込み手順 でも簡単に説明されています。
上の画像の「お申し込み」から申し込みをします。説明通りに申し込みを進めてもらえば大丈夫です。下の画面が現れると思いますが、サーバーIDは自分の好きなIDを入力してください。検索してまだ登録されていなければOKです。

サーバーの契約が完了したら、登録したアドレスにメールが届くと思いますので必ず大事に保管してください。サーバーパネル、インフォパネルのIDとパスワードが記載されています。サーバーを管理する際に必ず必要になります。
契約が完了しても最初は10日間無料期間に入ります。ドメイン0円キャンペーンは支払いを行わないとドメインを取得出来ませんので支払いを行いましょう。10日後に請求されることに変わりないので先に支払いを済ませてください。
支払いが完了したら キャンペーンドメインからドメインを取得しましょう。
ドメインを取得する
サイトのドメインを取得しましょう。
エックスサーバーの契約でドメインを取得した人はさらっと読んでください。
ドメインとはhttp://○○○.comの○○○.comの部分をドメインと言います。
ドメインと言えば「お名前.com」が有名です。ドメインをまだ持っていない人は以下URLから早速ドメインを取得しましょう。ドメインの種類は無難に「.com」でいいと思います。メジャーなので馴染みやすいメリットもあります。もっと安いドメインもありますが、後々料金が上がるので無難が一番です。
🔽オススメドメイン登録サイト

サーバーにドメインを登録する
レンタルしたサーバーにサイトのドメインを登録します。
これをしないとWeb上でサイトを運営することができません。
手順
- サーバーパネルにログイン
- ドメイン→ドメイン設定→ドメイン設定の追加
ドメイン名を入力し、下のチェックは必ず付けておく - 確認画面に進み追加で完了

セキュリティ対策
サイトをSSL化
SSL化とはサイトの通信を暗号かするための作業です。これをしないと第三者に通信を盗聴、改ざんされる可能性があります。SSL化を行うとURLがhttp://からhttps://に変わりますが、今まで通りのURLでも同じページに飛べるはずです。
手順
- サーバーパネルにログイン
- ドメイン→SSL設定
- ドメイン名を指定して追加するだけ
サーバーパネル、インフォパネルの二段階認証
サーバーパネル、インフォパネルのログインを二段階認証にすることでセキュリティ強化を行います。毎回ログイン時に認証コードの入力が必要で面倒ですが、そんなに頻繁にログインすることもないのでセキュリティ面を考慮して行っておきましょう。サーバーパネル、インフォパネルそれぞれに設定が必要なのでそれぞれ行ってください。
手順
- Googleの認証アプリをインストール
- サーバーパネルにログイン
- プロフィール→二段階認証設定
利用するにチェックし、変更 - 以下の画面に変わるのでQRコードを読み込んで、アプリに登録する
- アプリに表示されている認証コードをSTEP3で入力すれば完了
- インフォパネルにログイン
- 登録情報・お知らせ→登録情報
- 二段階認証→設定変更
- 4,5と同じ手順で登録すれば完了

WordPressを導入してブログを始める
これで最後の手順、WordPressをサーバーに導入していきます。
手順
- サーバーパネルにログイン
- WordPress→WordPress簡単インストール
- ドメイン名を選択
- WordPressインストールからサイトURL、サイト名、WordPressアカウントのユーザー名、パスワード、メールアドレスを登録して完了
インストールが完了したら実際にページを見てみましょう。
https://ドメイン名/wp-admin
からログイン画面に行くことができます。ブックマークするかデスクトップにショートカットを作成しておきましょう。
確認が出来たら、自分好みのテーマを見つけてインストールしてサイトをカスタマイズしましょう。とりあえずは設定から変更出来る範囲でいいでしょう。
まとめ
- レンタルサーバーを借りる
- ドメインを取得
- サーバーにドメインを登録
- サーバーにWordPressを導入
- テーマを決めて、サイトをカスタマイズ
- 記事を投稿
以上でブログを始めることが出来ます。
想像より簡単じゃないでしょうか?
まずは記事を量産しましょう!